topics

お知らせ

TOP/お知らせ/スクラッチ開発とは?パッケージ開発との違いやメリット・デメリットを解説

お知らせ

スクラッチ開発とは?パッケージ開発との違いやメリット・デメリットを解説

基幹システムや業務システム、ECサイトなどを開発する際の方法に「スクラッチ開発」があります。数ある構築方法の中でも自由度の高さに定評がある手法です。今回は、スクラッチ開発がそもそもどのような開発の仕方なのか、パッケージ開発との相違点はどこか、メリット・デメリットにはどのような点があげられるのかなどを解説していきます。

スクラッチ開発について基礎的な部分から知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発とは、ソフトウェアやコンピューターシステムをゼロから作り上げていく方法です。スクラッチには“最初から”という意味があるため、既存のソフトやプログラムを使うことがないオリジナルのシステムを構築する場合に、スクラッチ開発と呼ばれています。

しかし、時にはフレームワークやテンプレートを一部流用するケースもあるため、必ずゼロから作り出すというわけではありません。一部流用したものとそうでないものを区別するために、ゼロから作り上げたものは「フルスクラッチ開発」と呼ぶ場合もあります。

既存の製品を流用するやり方と比較すると、コストや完成までの時間はどうしてもかかってしまいます。しかし、パッケージの制約や過去のしがらみに捉われることのない自由度の高さは大きな魅力となっています。

独自の機能を組み込み、他社と差別化しやすいのもスクラッチ開発ならではの特徴です。スクラッチ開発では、それぞれの会社に合うシステムやサイトを構築することができます。

スクラッチ開発の進め方について

スクラッチ開発は、要件定義から始まり、設計、プログラム開発、テスト、運用という流れで行われます。この中で最も大切なのが最初の「要件定義」です。要件定義というのは、構築したいシステムの完成形や実現したいことを明確にするものです。

要件定義が曖昧だとシステムを開発する会社に目的が正しく伝わらず、思い描いていたシステムと乖離してしまう可能性が高くなってしまいます。作り直さなければいけないとなると、追加で費用や時間がかかってしまい損失にもつながることもあります。

無駄な費用と時間をかけないためにも、要件定義でしっかりと開発の目的を固めて、綿密な打ち合わせをする必要があります。

他とは違うオリジナルのサイトやシステムを作り出し、優位性を持たせたいと考えているなら、適切な進め方を理解しておくことも重要になります。依頼先が要件定義から運用まできちんと行ってくれるかどうかを見極めるのは難しいですが、これまでの実績などを加味していくつかの業者を比較するようにしましょう。

パッケージ開発との相違点

パッケージ開発は、既存のシステムを活用して開発する方法を指します。システムの雛形のようなものがあり、それを活用するのがパッケージ開発です。雛形をそのまま使う場合もありますが、一部カスタマイズする場合もあります。

プロジェクトの内容によって、既存のシステムを多く使いたい場合はパッケージ開発の方が適しています。しかし、独自のシステムを組み込みたいのであれば、パッケージ開発だと思ったような成果を得られない可能性が高いです。

特にこだわりがなければ、わざわざ独自のシステムを構築する必要はありません。そのため、こだわりがないならパッケージ開発でも問題なく業務を遂行できると言えるでしょう。コストを抑えたい、できるだけ早くシステムを構築したいなどのニーズがある場合は、パッケージ開発の方が優位になります。

スクラッチ開発ならではのメリット・デメリット

パッケージ開発と比べると自由度の高さが魅力的ですが、他にも様々なメリットがあったり、逆にデメリットとなっている部分もあったりします。具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのか解説していきます。

【メリット】

他と差別化しやすい

スクラッチ開発の大きなメリットは、他のシステムと差別化しやすいという点です。スクラッチ開発の場合は、独自のシステム開発を行います。そのため、必然的に他社のシステムとは異なる構築が可能となるのです。

パッケージ開発でもある程度カスタマイズはできますが、土台は同じなのでどうしても似通ったものになってしまいます。他社との違いを大きくアピールしたいのであれば、スクラッチ開発の選択した方が良いと言えます。

オリジナルの機能を実装したい場合にも、スクラッチ開発の方が適しているのでシステムの完成形を明確にしておくとメリットを享受しやすくなるでしょう。

長期的に使い続けやすい

パッケージ開発によるプロダクトは、パッケージを提供している会社のサポートが終わってしまう可能性があります。サポートが終わってしまった場合、万が一の時に対応してもらえず、対応に困ってしまう可能性が考えられます。

対応してもらえなければ新たにシステムを構築しなければいけないため、コストや時間が余計にかかってしまうでしょう。一方スクラッチ開発であれば、サポートが終了してしまう心配がありません。長期的にシステムを使いたいがサポートが終わってしまうことに不安を感じる場合は、スクラッチ開発を検討してみましょう。

予算に合わせたシステムを構築できる

予算に合わせたシステムを構築できるのもメリットです。ゼロからシステムを構築していくのでどうしても他の開発方法と比較するとコスト面が負担だと感じやすいです。しかし、考え方を変えてみると負担だと感じにくくなります。

なぜかというと、必要な機能だけ盛り込んだシステムを構築できるからです。パッケージ開発だと使わない機能も盛り込まれているので、無駄だと感じてしまうこともないとは言い切れません。

必要な機能だけ盛り込めるスクラッチ開発は、不要な機能を削ってコスト削減も実現しやすくなっています。それを踏まえて考えると、スクラッチ開発は必要最小限のコストに抑えることも可能です。予算がそこまで準備できない場合は、必要最小限のシステムを取り入れられる点は大きなポイントとなるでしょう。

【デメリット】

コストや時間がかかりやすい

自由な開発ができるスクラッチ開発は、やり方によってコストを抑えることは可能です。しかし、色々な機能を盛り込もうとすると他の開発方法よりもコストがかかりやすくなってしまいます。

開発プロジェクトの予算が潤沢にある場合は視野に入りますが、限られた予算の中でシステムを構築しなければいけないケースがほとんどです。そのため、コスト面を比較した段階で除外されてしまうケースは珍しくありません。

また、ゼロからシステムを構築するので時間もかかってしまいます。トレンドの移り変わりが激しいECサイトなどは採用しにくいという現状もあります。

開発者選びが難しい

作り上げたシステムの良し悪しは、開発者の力量で決まると言われています。要件定義は依頼側が主体となりますが、システムとして形にするのは開発者です。開発者側に、ユーザーの願いをしっかりと汲み取り、破綻することがないシステムを生み出す技術力やノウハウが必要になります。

そのような開発者を見極めることは難しく、選定の段階でミスをするとトラブルに発展する可能性が高まってしまいます。それは、大きなデメリットだと言えるでしょう。

スクラッチ開発は、他の開発方法と比較すると自由度の高さが魅力的です。しかし、これは開発者が持つ技術力の高さの表れでもあります。独自の機能を盛り込みたいと考えているのであれば、メリットとデメリットを理解した上でスクラッチ開発を検討してみましょう。

成功の秘訣は開発者選びにあるので、いくつかの業者を比べてから選ぶことが大切です。どこに依頼すべきか迷ったら、既存サービスではカバーしきれない部分までしっかりと対応ができる「フルオーダーメイド開発」が強みの株式会社クロスクラウドへ、ぜひ一度ご相談ください。

業務改善やAI開発など
お気軽にお問い合わせください。

ページトップへ戻る